会社概要
|
地図(クリックすると拡大します) 都営浅草線蔵前駅 A4口から徒歩7分。 都営大江戸線蔵前駅 A6口から徒歩10分。 |
ご来訪に関するお願い (Requests for visiting)
当工房は職人工房となっておりますので、急なご来訪に関しましては恐れながらご対応ができない場合があります。
予めお電話メールにてお約束のご連絡をいただき、ご来訪をいただきますようお願い致します。
Since this workshop is a craftsman workshop, we can not deal with it while fearing about sudden visits .
Please contact us by telephone or e-mail in advance.
企業の沿革
昭和39年10月23日より東京都台東区上野桜木2-12-12に本店を設立。
昭和45年2月1日より東京都荒川区東日暮里4-21-3に本店を設立。
昭和55年12月1日より東京都台東区根岸3-12-27へ住所移転。
平成5年6月29日より東京都荒川区東日暮里4-21-3へ住所転入。
平成8年6月1日より東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階へ工房、事務所を移転。
代表者の経歴
昭和52年5月 代表取締役に就任
昭和52年5月 上川宗照を継承
平成12年4月 東京金銀器工業協同組合理事に就任
平成14年2月 台東区優秀技能者表彰
平成17年2月 経済産業大臣指定伝統的工芸品東京銀器伝統工芸士に認定
平成18年11月 東京都優秀技能者東京マイスター知事賞を受賞
平成21年11月 東久邇宮文化褒賞を受賞・現代の名工卓越技能章授与
平成26年11月 黄綬褒章を授与
経営方針・概要
有限会社日伸貴金属は、日本古来から受け継がれている伝統工芸の技を用いて創意工夫をこらし、作り手から使い手へ心を伝える作品や商品を製作・販売しております。現在は東京下町の台東区にて、黄綬褒章や東久邇宮文化褒賞などを数々の褒章を授章し、現代の名工である師匠上川宗照と三男一女の江戸っ子一家が同じ工房にて仕事をしています。江戸から東京に脈々と受け継がれてきた技巧を基に、後継者の新しいセンスを融合させた次世代の伝統工芸品作りを目指し、時代にマッチしたお客様のご要望に応じる商品作りのため日々研鑽に努めています。
将来計画
後継者育成事業、技術の伝承、新製品の開発。
業績業容の特色
平成12年10月 東京都より感謝状を授与。仏具の商品開発をし、売上が向上。