「東京銀器」日伸貴金属の伝統工芸品製作体験教室 ──銀師(しろがねし)
東京の下町台東区にある工房周辺には、浅草寺を代表とする歴史的遺産や東京スカイツリーといった名所などがありますが、ご自身の手で作る東京の伝統工芸品製作体験をしてみませんか?
当工房では、黄綬褒章を授章した現代の名工である『銀師(しろがねし)』上川宗照(かみかわ・そうしょう)と伝統工芸一家が、東京の伝統工芸品である東京銀器を通じて日本のもの作りに関心をもっていただけるよう懇切丁寧にご対応をさせていただいております。
近年では、小学校や中学校の校外学習授業にも東京の伝統工芸品製作体験として取り入れていただいております。完成する喜びや一生懸命に取組む姿勢といった『生きる力』や、ご自身の手で作る感動を通じてより東京の伝統工芸を身近に感じていただけるプログラムとなっております。
未就学児のお子様や未経験者にも優しく、わかりやすくご対応をさせていただいており、もちろん、経験者や大人の人でも大歓迎です。
個人、グループ問わず、お気軽に弊社までお電話ください。
見学・体験教室 |
要予約 (TEL:03-5687-5585 FAX:03-5687-5679) ※工房見学、体験教室につきましては完全予約制となっております。 ※ご予約の際には(仮予約・本予約)必ずFAXまたはメールにて予約に関するご希望の詳細を当工房までお送りいただきますようお願いいたします。 ※ご予約名様・ご連絡先・ご希望の体験日時:体験内容:人数などをご連絡ください。 ※メールの方は、右記バナーの「お問い合わせフォーム」をご利用ください。また、メールの場合でも体験教室開催有無のご確認につきましては、お手数でございますがお電話を頂戴くださいますようお願い致します。 ※当工房の工房見学、体験教室は本予約・仮予約を頂いた方が優先となりますので予めご了承下さい。 ※原材料を準備する関係で、前日、当日、翌日のご予約につきましては誠に恐れ入りますがご遠慮願います。 ※ご予約確定後のキャンセルまたはキャンセルする場合には、書面にて速やかに弊社までご連絡下さい。会場の都合により、催行予定日30日前からはキャンセル料が(全額)発生する場合がありますので、あらかじめご確認ご了承ください。 ※開催時刻までにご来訪いただけない場合は、体験教室を見合わせて頂くことがありますので、ご了承ください。 ※ ご予約後の無断キャンセルにつきましては今後一切のお断りをさせていただいております。 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | イベント開催中など、教室をお休みする場合もございます。 お電話にてお問い合わせください。 |
体験内容 | 初級:銀のしおりに金槌で模様打ちをする。 中級:銀の平打ちリングに金槌で模様打ちをして仕上げる。 上級:銀のぐい呑みを一枚のプレートから造形、加飾をして仕上げる。 |
体験時間 | 初級:約1時間 中級:約2時間 上級:約3時間 |
体験費用(税込) |
【学生】初級:2.500円 中級:3.600円 上級:35.000円 【一般】初級:3.600円 中級:5.800円 上級:40.000円 |
体験会場 |
〒111-0055 東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階 |
※ 作業をしやすい服装でお越しください。
※ 工房見学・体験人数は、1回あたり1名様から12名様程度です。(要予約)
※ 見学のみの場合は誠に恐れ入りますが職人工房の特性上、ご案内ができない場合があります。
※ 1回あたり12名様から30名様程度の場合は、お電話にてご相談下さい。
※ 上級コースにつきましては、1回あたり2名様までとなります。
※ 体験の作品は、当日にお持ち帰りできます。(原材料費込みの価格です。)
※ 未就学児・小学生・中学生・高校生・大学生・専門学校生は、学生の体験費用となります。
※ 小学生以下の未就学児のお子様の場合につきましては保護者様の同伴が必要となります。
※ 通常の体験教室では、970銀製しおり・925銀製リング・999銀製ぐい呑み製作となります。
※ ご予約後の無断キャンセルにつきましては今後一切のお断りをさせていただいております。
※ 2019年10月1日からのご予約につきましては下記の料金となります。予めご了承下さい。
体験教室
初級:銀のしおり製作体験
学生:2,500円(税込)
一般:3,600円(税込)
中級:銀のゆびわ製作体験
学生:3,600円(税込)
一般:5,800円(税込)
上級:銀のぐいのみ製作体験
学生:35,000円(税込)
一般:40,000円(税込)
なお、その他の銀器製作体験につきましては
お問い合わせをお願い致します。
各体験コースの完成イメージ
初級コース ~オリジナルしおり~ 製作時間:約60分
|
||
![]() |
中級コース ~オリジナル手打ち指輪~ 製作時間:約90分
|
|
![]() |
上級コース ~オリジナルぐい呑み~ 製作時間:約180分
|
体験風景
~江戸の技・銀師(しろがねし)の技を体験してみよう~
~お子様からでも東京の伝統工芸体験ができます~
子供の頃から本物の伝統工芸品に触れ合うことができ、
物づくりの楽しさや作品を大切にする心を育むことができます。
~東京の修学旅行体験・校外学習・地域学習・研修・企業福利厚生など~
江戸から伝わる東京の物づくりに対する心意気に触れ合うことができ、
世界にたった一つだけのオリジナル銀器を製作することができます。
~その他・銀器のプレゼントなどを製作体験できます~
じっくりと江戸の技を堪能しながら、大切な方へ銀器のプレゼントを製作することができます。
女性やカップルにも大人気です。その他、銀器のプレゼント内容につきましては予めご相談の上、製作体験を行いますのでご了承下さい。
工房にて体験される一般のお客様には、(6名様程度まで・要予約)
ご用意させていただいた宗照コレクションのUTSUWAで
ゆっくりと製作体験することができます。
お客様の声
・一番心に残ったことは、何代も続く伝統を引き継ぐことゆえの
「信念」を体験を通じて感じました。・・・中学2年生
・特に心に残ったのは、指輪を綺麗に磨く作業で、磨けば磨くほど
布も手も黒くなりましたが指輪がピカピカになっていき、
完成した指輪を見て本当に嬉しかったです。
今は、母がその指輪をしています。・・・中学1年生
・とても丁寧に教えて頂けて嬉しかったです。・・・20代女性
・身体全体で作っているという感じがしました。
自分のリズムを整えることが大切だと思いました。・・・10代女性
※その他、多数のお手紙を頂戴し数多くの方々よりご好評をいただいております。
講師紹介
伝統工芸一家のスタッフです。江戸時代から伝わる技を体験いただけます。
皆様のご来訪を心よりお待ちいたします。
|
![]() |
|
黄綬褒章・現代の名工 銀師:上川宗照 |
銀師長男:上川宗伯 | 銀師長女:上川宗智 |
![]() |
![]() |
銀師次男:上川宗光 |
東京銀器伝統工芸士 銀師三男:上川宗達 |
私達が丁寧にお教えいたします!
お問い合わせ・地図
電話:03-5687-5585 FAX :03-5687-5679
工房住所 111-0055 東京都台東区三筋1-3-13 伊藤ビル1階
都営浅草線 蔵前駅 (A4出口)から徒歩 7分
都営大江戸線 蔵前駅 (A6出口)から徒歩10分
地図
師匠である上川宗照の技のルーツは江戸末期にまで遡ることができます。
黄綬褒章をはじめ、現代の名工、東久邇宮文化褒賞、東京銀器の伝統工芸士、東京マイスター、台東区優秀技能者等数々の称号を持ち、その技を次世代へ伝えるべく日々精励を重ねております。
当工房では、伝統工芸一家として「人の五感」に響くものづくりをモットーに活動を行っております。
なお、修学旅行生の体験学習も実施しておりますので、お気軽に電話やメールにてお問い合わせください。